初めてセブンイレブンのコンビニファックスを利用して驚きました
私の家には家電にファックス機能がついているので、これまでコンビニファックスを利用したことはありませんでしたが、私が今春から単身赴任になり、家の家計や子供の書類などで妻と書類のやり取りをする必要があることから、コンビニファックスを利用するようになりました。
もともと自宅のファックス機も一年に一度受信をするかしなかくらいの頻度でしか使っていなかったので、単身赴任先でファックスどころか固定電話も開設していなかったのです。
一番最初にコンビニファックスを利用したのは、今年の5月です。
我が家は今年国の家計調査にあたってしまい、調査票を作るのに私の給料の支払い明細が必要だと妻にせっつかれ、アパート近くのセブンイレブンに向かったのです。
コンビニにきてまず「電話機じゃないじゃん、コピー機じゃん。」とびっくり。
私の記憶では昔のコンビニファックスは家庭用ファックス機と変わりがなかったと思うのですが、最近のファックスはコピー機そのほかに機能と一緒になっているんですね。
機械に詳しいとは言えない私は、おっかなびっくりファックスにとりかかりました。
私の場合白黒の印刷で十分でしたので、料金は50円でした。コピー代や電話料金よりも高い感じがしますが、ファックスを持っていないひとがたまに使うくらいなら全然お得です。
送り方は基本的に簡単で、ディスプレイに現れる指示に従って送付先電話番号や、用紙のサイズ、画質を選択していくだけで、コピーをとるくらいのレベルで送信まで操作ができたので、その簡単さに、さらにびっくりです。
ただですね、自宅のファックス機と相性が悪かったのかいまだに原因不明なのですが、我が家のファックス機はセブンイレブンからのファックスは受信できなかったのです。
一度送信したのに受信していないと妻に言われ、お互いに携帯電話を持ちつつ2度目の送信をしたのですが、自宅のファックスは「ピーッ」という音がするだけでデータを受信することはありませんでした。
利用明細をみてもエラーはなく、店員に聞いても、まあ店員も機械にくわしいわけではないので「原因不明」とのこと。なのに送信はしているからと2回の送信のお金は返金されず、最初のコンビニファックスは踏んだり蹴ったりでした。
その後近くのローソンにいってコンビニファックスを試したところ、今度は成功。その後ローソンのコンビニファックスしか利用しなくなったのは言うまでもありません。
私の場合は最初に失敗してしまいしたが、一か月に一度くらいの頻度でしか利用しないなら、コンビニファックスが手頃ですね。
初期費用も掛かりませんし、機械の場所も取らずにすっきりと生活できます。いつまで単身赴任になるかはわかりませんが、便利なコンビニファックスは今後も利用価値があると思いました。